当社では多くの方に安心してインターネットをご利用いただける環境を提供し、情報格差の少ない社会の実現、IoT技術を通して繋がる全ての方々の生活環境がより豊かになる社会を目標に掲げ、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

すべての人に健康と福祉を
『定期健康診断の受診率100%、定期的なストレスチェックを実施して従業員の健康とメンタルヘルス管理に取り組んでいます。』また従業員の接触機会低減のためのオンラインでの商談や社内会議、在宅勤務の導入により感染症に対する対策を積極的に取り入れ、すべての方々に健康と福祉を行き渡るように活動を実施しております。
質の高い教育をみんなに
『集合住宅向けインターネット接続サービス』を導入することで、入居者様に対しオンライン授業が受けられる環境を整えております。
従業員に対してもIT業界での日々目まぐるしい変化が起こっている中で、最先端技術にも対応できるよう従業員への育成に力を入れております。
ジェンダー平等を実現しよう
ジェンダー平等を達成するため、性別で職種や職位を制限しない採用方針を掲げています。その上で女性社員の比率向上に向けた積極採用、女性役員や管理職の増加に向けた研修の実施、評価の平等性を担保する基準作成といったことに取組んでおります。
また、子育てと仕事の両立の支援として在宅ワークや父親の育児休暇といった制度も導入しております。
働きがいも経済成長も
働きがいの向上と経済成長の両立のため、働き方改革に取り組んでおります。
長時間労働の削減、子育てや介護等と仕事の両立の支援のために有給休暇計画的取得の促進や在宅ワーク制度の導入を推進しております。また、外国人材の受け入れや高齢者の就業支援を通じて雇用の拡大にも努めております。
産業と技術革新の基盤をつくろう
住み続けられるまちづくりを
宅内の既存のインターネット環境よりも安価で質の高いサービスを提供することで、入居者の満足度を向上させております。
また、様々な通信方式に対応したサービスを提供することで、強靱(レジリエント)なインフラ構築がおこなえるよう取り組みをおこなっております。
また、多くの企業へ通信サービスを提供することで、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図り、便利で豊かな社会・都市づくりが実現できることを目指しております。
人や国の不平等をなくそう
通信サービスを提供することで、誰もが不自由なく最新情報にアクセスできる社会を目指しております。
またコンプライアンス遵守のための定期的な研修を継続的に実施し、パワーハラスメント、セクシャルハラスメントの相談窓口を設置しております。
つくる責任つかう責任
陸の豊かさも守ろう
お客様へお貸出しする通信機器をご返却後に整備・点検を行った上で使用可能なものをリユースすることや、紙を使用しないお取引(電子決済、契約書類や申込書類の電子化)を促進することで、ごみが出ることを防ぐ取り組みを行っています。
また、社内で使用するOA用紙は森林資源に配慮されたものを利用することで海・陸の豊かな社会が実現できるよう目指しております。
気候変動に具体的な対策を
地球温暖化に対応するため、事業活動で生じる二酸化炭素排出の削減に取り組んでおります。車両の保有や使用を最小限に抑えることや、在宅ワークを推進することで移動に要する省エネルギー対策を行っております。また、オフィス内での空調利用の抑制のため気候に適した服装で業務を実施しております。