年収1,000万を目指すならアパート経営がおすすめ!注意点や収入を増やすためのポイントを解説!
2023年2月27日年収1,000万円というのは、ビジネスパーソンにとっていつかは超えたい大きな目標です。年収1,000万円を超えるためには、さまざまな方法があります。
そこでおすすめなのがアパート経営です。実はアパート経営をすることで年収1,000万円を目指すことができます。
今回の記事では、アパート経営における注意点や収入を増やすためのポイントについて解説します。年収1,000万円を目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
年収1,000万円を達成するためには?
年収1,000万円を超えるのは、簡単なことではありません。
そこで、年収1,000万円に到達するための方法について解説します。その中でも比較的実現性のある3つの達成方法を紹介します。
給与の高い会社に就職する
まずは、給与の高い会社に就職することです。
就く職業によって、給与に差が生まれます。医師や弁護士といった難関国家資格が必要な職種であれば、給与は必然的に高いです。
しかし、普通のサラリーマンが年収1,000万円を目指す場合は、給与の高い待遇の良い会社へ就職・転職する必要があります。
起業・開業をして成功させる
インターネットが普及したことにより、起業がしやすくなりました。副業や兼業で収入を上げて、安定してから開業・独立する方法もあります。また、働き方改革で増えた自由に使える時間で事業を行うことにより、トータルの収入で1,000万円を目指すことも可能です。
しかし、起業・開業をして成功させるというのは、簡単なことではありません。自分で考えて行動をし、売上を作る必要があります。日々進化の目まぐるしい時代なので、成功してさらにそれを維持し続けるというのは、難しいことです。
投資で収入を増やす
株式投資やFX投資、仮想通貨で収入を増やす方法もあります。
しかし、これらの投資には、元手と知識が必要です。安易に手を出すと、借金を背負うリスクもあります。リスクの高い方法と言えるでしょう。
そこでおすすめなのが不動産投資です。比較的低リスクで年収1,000万円を目指すことができます。
年収1,000万円を目指すなら投資目的のアパート経営がおすすめ!
年収1,000万円を狙うなら、不動産投資がおすすめです。その中でもさらにおすすめな投資目的のアパート経営について、詳しく解説します。
投資目的のアパート経営がおすすめな理由は、以下の通りです。
- 低リスクで投資ができる
- 少ない元手で高額資産が手に入る
- 長期的に安定した収入を得られる
- インフレ対策になる
- 節税になる
- 手間があまりかからない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
低リスクで投資ができる
不動産投資は、比較的低リスクで投資ができます。他の投資と異なり、一晩で価値が急落するようなハイリスクはありません。安定した投資をしたい方におすすめです。
また、専門的な知識はそこまで必要ないので、勉強する時間があまりない方でも取り組みやすい投資です。
アパート経営にも空室の発生というリスクがありますが、突然全室が空室になって収入がゼロになるようなことはありません。入居者が一旦入れば収入が安定して入ってくるので、比較的低リスクな投資です。
少ない元手で高額資産が手に入る
アパートを購入する際は、金利の低いローンを組めます。手持ちのお金を頭金として、頭金の2〜3倍の融資を受けられます。
頭金比率が1割以下でもローンを組める場合がありますが、空室が発生した時の返済リスクもその分高いので注意が必要です。
少ない元手でもアパートという高額資産を手に入れられるので、投資先としてとても魅力的です。このような優遇金利は、株式投資やFX投資などの他の投資では受けられません。
長期的に安定した収入を得られる
アパートは入居者が確保できた場合、長期的に安定した家賃収入が得られます。一度入居すればすぐに出て行くということはほぼありません。アパート経営は、戸建て賃貸経営よりも収益率が高く、得られる収益が大きいです。
また、空室があったとしても何人かは住んでいるため、空室のリスクを分散できます。アパートの家賃や戸数を工夫することで、家賃収入を増やすこともできます。
インフレ対策になる
不動産はインフレに強いです。お金の価値が大きく下がった場合でも、資産価値は影響を受けにくい性質があります。
インフレが起きた際、現金や預金だけでなく不動産も保有することで、大きなダメージを防げます。
節税になる
アパートを経営することで、固定資産税や都市計画税の節税が可能です。
年収1,000万円を超えると、多くの税金がかかります。その際、投資目的のアパート経営を行うことで、節税ができ、手元にお金を残せます。
手間があまりかからない
実は、アパート経営は手間があまりかかりません。管理会社に業務を委託することで、空いた部屋の入居者を募集してくれたり、掃除や建物管理を行ってくれたりします。
管理会社に業務を委託する場合、大家の仕事は主に確定申告と物件の外回りの点検くらいです。その他は、管理会社から結果を聞いて改善していくだけです。
他の投資と比べると手間があまりかからず、本業が忙しい方でも手軽に始められます。
投資目的のアパート経営における注意点
ここまで、投資目的のアパート経営のメリットについて解説しました。しかし、注意しなければならない点もあります。
ここからは、投資目的のアパート経営における注意点について解説します。注意点は、以下の通りです。
- 空室が発生する
- 建物の修繕・維持が必要である
- 中古アパートは売却しづらい
- ローン利用時の金利が上昇する可能性がある
それぞれ詳しく解説します。
1.空室が発生する
アパート経営を始めたとしても、すぐに入居者が集まるとは限りません。さまざまな理由で、募集をしても空室が発生する可能性があります。
空室のデメリットは単純に家賃の回収ができないことと、空室中も管理を行う必要があることです。空室期間が長いほど、管理コストがかさむため、金銭的なマイナスに繋がってしまいます。
計画通りに行かず空室が発生することもあるので、注意が必要です。
2.建物の修繕・維持が必要である
不動産も建物なので、年月がたてば劣化します。資産価値や入居率を維持するために、日々の点検やメンテナンス、修繕工事が必要です。
建物の修繕と維持にはまとまった資金が必要なので、家賃収入から積み立てておく必要があります。
そのため、家賃収入が全て得られる訳ではない点に、注意が必要です。
3.中古アパートは売却しづらい
戸建てに比べて中古アパートは買い手が付きにくいです。経営が困難になっても簡単に撤退できないというデメリットもあります。
買い手を見つけるために、価格を大きく下げて売却しなければならないケースも考えられます。なるべく手放さなくて良い状況を作るのがおすすめです。
今後価値が高くなるであろう再開発エリアを狙うのも1つの手です。価格が高騰すれば、高い家賃収入を得たり、高値で売却したりすることができます。
4.ローン利用時の金利が上昇するかもしれない
ローンを利用してアパートを購入する場合、金利上昇のリスクを伴います。ローンの金利が上昇すると、最終的な返済額が増えてしまいます。また、ローン金額が大きければ大きいほど返済額の増加が著しいので、返済が大変です。
ローン利用時に頭金の比率を上げることで、金利上昇の前に支払いを終えたり、上昇しても返済額が大きくは増えない状況を作り出せたりします。
アパート経営の平均年収
年収1,000万円を目指すならアパート経営がおすすめであると解説しました。そこで、実際にアパート経営をしている人の不動産による平均年収を調べてみました。
国税庁が出している「申告所得税標本調査(令和2年)」によると、不動産所得の平均額は540万円です。また、不動産経営をしている方の30%以上の所得が500万円以上と発表されています。
年収500万円の方が不動産投資を始めると、年収1,000万円に到達する可能性があるということです。ただし、アパート経営以外のマンション経営や不動産投資信託といった他の投資形態も数値に含まれているので注意が必要です。
アパート経営の手取りはどれくらい?
アパート経営の手取りは、収入から費用や税金といった支出を差し引くことで算出できます。手取り収入の目安は、家賃収入の15%程です。
空室率や物件の築年数、修繕の有無によって変化しますが、大きくは変わりません。
家賃を上げたり、必要経費を削減したりすることで収入を増やせます。アパート経営者次第なので、管理会社と工夫して収入を上げられる施策を考えましょう。
本業の年収が高い方が副業として不動産投資を始めやすい
必須の条件ではありませんが、本業の年収が高い方が副業として不動産投資を始めやすいです。その理由は、下記の通りです。
- 融資を受けやすい
- イレギュラーな支出にも対応できる
融資を受けやすい
年収が足りないと、不動産投資用の物件を購入する際、融資を受けられないことがあります。逆に本業の収入が安定している方は返済能力が高いとされ、不動産投資で融資を受ける際も、そのような心配は少なくなります。
また、それ以外にも本業の年収が高いと、金利が低かったり長い融資期間が設けられたりなどの優遇も受けられます。利用できる金融機関も増えるので、1番条件の良い金融機関を選べるのもメリットです。
イレギュラーな支出にも対応できる
不動産投資では、イレギュラーな支出が発生します。雨漏り修理やエアコン交換など、さまざまな支出があります。
ある程度の資金的余裕がないと、このようなイレギュラーな支出に対応できません。その場合、修繕できずに経営を続けられなくなったり、クレームに繋がったりします。
そのため、安定した不動産投資を行うなら年収は高いほど安心です。
アパート経営における収入の内訳
アパート経営における収入の内訳は、大きく分けて以下の5つです。
- 家賃収入
- 駐車場代
- 管理費・共益費
- 更新料
- 敷金礼金
それぞれについて詳しく説明します。
家賃収入
アパート経営における収入の大部分が家賃収入です。そのため、家賃をしっかり回収することが成功への近道です。家賃を上げることで収入を増やせますが、入居率や建物の築年数によって家賃を決める必要があります。
注意点は、家賃を引き下げてしまうと、次回以降それより引き上げることが難しくなってしまうことです。
また、周りの競合アパートを参考にして家賃を決めるのも1つの手です。他のアパートの参考資料を集めておくと安心できるでしょう。
駐車場代
駐車場代もアパート経営者の収入源の1つです。月払いで家賃の中に含めて支払ってもらうことが多いです。アパートの周りに公共交通機関が多かったり、都会に立地していたりする場合は、駐車場自体を必要とする人が少ないので、駐車場を作らないアパートもあります。
逆に地方や、駅から遠い物件は駐車場が全戸数分あることをメリットとして打ち出せます。都会の場合は、必要な人にだけ貸し出し、家賃とは別途で回収するのがおすすめです。
管理費・共益費
管理費や共益費は、物件を維持・管理するためのお金です。駐車場代や町内会費が含まれている場合もあります。
管理費や共益費を徴収する際は、使い道や使用目的を入居者に説明すると良いでしょう。
更新料
更新料は、賃貸契約を更新する際に入居者が支払うお金です。更新時期を2年に設定する不動産が多く、家賃1か月分が更新料の相場です。
しかし、更新料が必要なら引っ越しを考えるという方もいるので、空室対策で更新料をとらない物件も増えてきています。
周りの競合と比べて設定するのがおすすめです。
敷金礼金
敷金は、契約の際に債務の担保として入居者から預かるお金です。そのため、収入ではなく、退去時のクリーニング代などに使われます。
また、残った額は入居者に返還する義務があるので、注意が必要です。
それに対して礼金は入居者に返さなくていいお金なので、そのまま収入にできます。しかし、最近は空室対策で礼金0円の物件が増えているので、周りのアパートと比べて決定するのがおすすめです。
アパート経営における支出の内訳
アパート経営の支出は、大きく分けて経費と税金に分けられます。これら全てを合算したものを支出として総収入から差し引きます。
支出の主な内訳は、以下の通りです。
- 建物修繕費
- 管理委託費
- ローン返済費
- 保険料
- 仲介手数料
- 税金
- その他経費
建物修繕費
建物修繕費は、建物の修繕にかかる費用です。退去時や設備の交換タイミングで発生するので、毎年同じ金額にはなりません。
特に、入居者が退去した後の原状回復費用は、少額とはいえ毎回発生するので見過ごせない費用です。
管理委託費
管理会社に管理業務を委託する際にかかる費用です。管理委託費の相場は、大体家賃の2〜5%くらいで、毎月支払う必要があります。
管理会社は、入居者のサポートやクレーム対応、家賃回収、掃除などの様々な業務を行ってくれます。大家1人でこれらの業務をこなすのは大変なので、管理会社に委託するのが一般的です。
ローン返済費
アパート購入時にローンを組んだ場合、ローンの返済が必要です。また、ローンを返済する際には、利息も支払う必要があります。
ローンの返済額は、家賃収入の40〜50%くらいが相場です。
ローン返済額が高いと、安定的なアパート経営が難しいので、アパート経営を始める際は、ある程度の自己資金を用意しましょう。
保険料
アパート経営をする際は、万が一に備えて保険に加入するのがおすすめです。保険に加入すると、火災保険料や地震保険料などの保険料がかかりますが、経費として計上できます。
保険会社による値段の違いはあまりないため、保険の期間や補償内容をよく見て、自分に合ったものを選ぶのがおすすめです。
仲介手数料
仲介手数料は、入居者を紹介してくれた不動産会社に払う費用です。
不動産会社を介して入居者が決まると、毎回支払う必要があります。そのため、継続的に発生します。
空室を作らないためにも必要な支出なので、入居者の募集を依頼する不動産会社や仲介業者は、慎重に検討して選ぶようにしましょう。
税金
アパート経営では、様々な税金が発生します。アパート経営で発生する税金は全て経費として計上できるので、覚えておきましょう。
アパート経営で発生する主な税金は、以下の通りです。
- 所得税・住民税
- 固定資産税
- 不動産取得税
- 都市計画税
その他経費
その他にも、共用部の光熱費や不動産会社との接待交通費等、アパート経営には様々な経費がかかります。それぞれは少額ですが、合わせると毎月数十万にも上るので注意が必要です。
収入と支出を計算して、余裕を持ったアパート経営をしましょう。
アパート経営で収入を増やすためのポイント
アパートの経営で収入を増やすためには、いくつかポイントがあります。
その中でも、家賃収入の増やし方と空室の減らし方を紹介します。アパート経営を考えている方は、参考にしてみてください。
「家賃収入=家賃×戸数」を最大化する
家賃収入を上げるには、家賃を上げるか戸数を増やす必要があります。どちらもメリット・デメリットがあるので、競合や入居者を参考にして選ぶのがおすすめです。
家賃を上げるメリットは、戸数が少なくても収入が安定することです。人気のエリアである程度部屋が埋まるなら、家賃収入を上げられる可能性があります。
デメリットは、競合と比較して家賃が高いと、空室が発生してしまうかもしれないことです。
戸数を増やす場合のメリットは、いくつか空室があっても大きな損失にはならないことです。満室を狙わなくていいので、心の余裕も生まれます。
デメリットは戸数が多くなることで入居者が増え、入居者関連の業務が増えることです。クレームやトラブルも増えやすいので、しっかりとしたサポート体制を整える必要があります。
退居者と空室をできるだけ減らす
アパート経営で収入を増やすためには、退居者と空室をできるだけ減らすことが大切です。空室になると収入がゼロになるので、退去者が出た場合は、すぐに入居者が入るように工夫する必要があります。
また、退去時にはクリーニングやクロスの張り替えなど、決して小さくない支出が伴います。そのため、まずは退去されないような工夫が大切です。なるべく長く住んでもらうことで、安定的なアパート経営を行えます。
さらに、空室も内見などに備えて、定期的な換気やクリーニングを行う必要があります。管理会社と協力して、空室対策を行いましょう。
まとめ
今回の記事では、年収1,000万円を目指すなら、不動産投資の中でもアパート経営がおすすめであることについて解説しました。
アパート経営は、他の投資のように詳しい知識があまり必要ではなく、元手が一晩で消えるといったリスクもありません。そのため、比較的低リスクの投資だといえるでしょう。
また、入居者がいる場合は、家賃収入が一定期間続くというメリットもあります。一度入居した人は、すぐに退去することがあまりないので安心です。
年収1,000万を目指したい方は、投資目的のアパート経営を検討してみてはいかがでしょうか。