ブログブログ

空きスペースの活用方法は?活用するメリット・デメリットや実際の事例も併せて紹介!

2023年2月22日

空き家、空きテナント、軒先などの空きスペースを活用できずに悩んでいませんか。空きスペースは年々増加し、社会問題化しています。一方で、空きスペースを利用したいというニーズも増え、空きスペース活用ビジネスが誕生しました。

空きスペース活用ビジネスにはメリットもありますが、注意したい点もあります。それでは、空きスペースはどのように利用するのが賢いのでしょうか。

そこで今回の記事では、実際の空きスペースの活用事例や、空きスペース活用ビジネスを始めるにあたりおすすめのサービスを紹介します。空きスペースの活用方法に悩んでいるという方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

目次

空きスペースは増えている?社会問題と化す空き家問題

空き家の増加は、近隣にまで迷惑を及ぼす深刻な「空き家問題」に発展しています。空き家の現状とどのような問題が起こっているかを解説します。

人口減少で空き家が増えている

全国各地で空き家、空室などの空きスペースが増加している背景には、人口減少や少子高齢化、2020年に始まった新型コロナウイルス感染症の流行などが重なり合っています。

総務省が実施した「平成30年住宅・土地統計調査」によれば、全国の空き家数は848万9千戸と過去最多、住宅に占める空き家の割合は13.6%となっています。人口減少や少子高齢化が今すぐ解決することは見込めないため、今後も空き家は増加することが予想できるでしょう。

また、感染症対策としてテレワークが進んだことから、オフィスの退去による空きスペースも増加しています。空きスペースをどう活用するかが課題です。

空き家問題は深刻化

空き家が増えることで、いわゆる「空き家問題」も深刻化しています。空き家問題とは、建物の管理が行き届かなくなることで、著しく状態が悪く、周辺に悪影響を及ぼすことです。こうした空き家は「特定空き家」と呼ばれます。

特定空き家とは、以下の4項目のいずれかに該当するもののことです。

【特定空き家】

  • 倒壊などの恐れがある
  • 公衆衛生上、著しく有害となる恐れがある
  • 景観を著しく損ねている
  • 放置することで近隣の生活環境を損ねている

空き家は良好な状態を維持するにも、解体するにもコストが掛かります。しかし、放置すれば「特定空き家」になってしまう可能性があります。特定空き家に指定されてしまうと、「住宅用地の特例」が適用されません。特例が適用されないと、固定資産税が最大6倍かかるため、その前に手を打たなければなりません。

空きスペース活用の背景は?原因は社会の変化にあった

空きスペース活用の背景には、人口減少による空き家・空きスペースの増加、コロナウイルス感染拡大、インターネットの普及など、社会の変化があります。これらの変化により、使いたいときだけ、時間や場所を簡単にシェアできる空きスペースへの需要が拡大しています。詳しく見ていきましょう。

空き家・空き資産の増加

空きスペース活用が増えている背景として、空き家とその資産価値の増加が挙げられます。

深刻化する空き家対策の事例が東京都世田谷区にあります。世田谷区の空き家件数は、区の全世帯の約10%となる約4万9千戸と、全国で最も空き家が多い地域です。同時にトランクルームの室数が東京一多く、収納ニーズが高い地域でもあります。

このような状況を受け、東京都とスタートアップ企業との実証実験促進事業が行われました。2021年にモノオク株式会社が空き家を資産として活用した事例が「物置シェアサービス」です。

物置シェアサービスを運用した結果、開始2週間で15畳のスペースが100%稼働し、毎月約10万円以上の売上が実現しました。さらに、利用者の64%が1年以上、36%が数か月の利用を検討しているという結果も出ています。

空きスペースを有効活用することで、資産として生かす可能性が期待できるでしょう。

空きスペース需要の拡大

空きスペース活用の増加の背景には、空きスペース需要の拡大もあります。

新型コロナウイルス感染症拡大、働き方改革やテレワークの推進により、オフィス縮小傾向のためビルの空室が増加しています。オフィスの縮小は、貸会議室・シェアオフィス・レンタルオフィス・コワーキングスペースといった、会社のオフィスに変わる新たな空きスペース需要につながりました。

同時期に副業解禁となった会社も増え、副業用にコワーキングスペースやシェアサロンの利用者も増加したのです。

また、趣味の需要もあります。アイドルとファンが1:1で撮影会を行う「個人撮影会」は、スタジオだけでなく屋外などあらゆる場所で開催されています。撮影をいろいろなシチュエーションで楽しむために、空きスペースが活用されるようになりました。

空き家や空室などの空きスペースはニーズがないのではなく、用途の転換が足りないだけです。従来の不動産ビジネスモデルにとらわれない、新たなビジネスモデルに注目が集まっています。

マッチングが容易になった

空きスペース活用の増加の背景の3つ目は、マッチングが容易になったことです。2008年頃から、空きスペースを貸したい人と借りたい人を、インターネット上でマッチングさせるビジネスが誕生しました。

スマホやパソコンから個人が参加しやすくなったことで、空きスペース活用ビジネスがより発達しました。

空きスペース活用のメリット3つ

空きスペース活用のメリットは3つあります。

  • 空きスペースの有効活用ができる
  • 空き家問題の解消ができる
  • 土地運用に合わせて柔軟な対応ができる

順に見ていきましょう。

空きスペースの有効活用ができる

人が住んでいた場所やオフィスが存在していた場所には、「駅から近い」「設備が揃っている」などのメリットがあります。空きスペースだとこうした好条件の場所を「短期間での利用可能」「初期投資不要」で貸すことが可能です。

既にある価値を生かし、隠れた価値をアピールすることで、「レンタルスペース」として生まれ変わり、有効活用できます。

空き家問題の解消ができる

空き家問題は、放置するほど持ち主に不利益を及ぼします。

例えば、空気の入れ替えを怠るだけでも、老朽化が加速するでしょう。さらに、倒壊のリスクや悪臭、害虫や害獣の発生といった衛生環境の悪化など、近隣への被害も懸念されます。良好な状態を保つには、管理の手間や維持費が必要です。

空き家がなくなれば、コストや手間、近隣への悪影響といった空き家問題の解消をすることができます。

土地運用に合わせて柔軟な対応ができる

空きスペース活用は、短時間から開始できるサービスです。例えば、「経営しているレストランの定休日だけ貸す」ように、時間帯や期間を指定して提供することもできます。

また、建物がなくても大規模工事をせずに「更地にコンテナを置くだけ」でレンタル倉庫にすることも可能です。建て替えや売却が決まっている物件も、利用できるぎりぎりまで収益を出すことができます。

用途に合わせ、柔軟に対応できるので、新たな利益を生むことができます。

空きスペース活用の注意点

空きスペースの活用の注意点は以下の2つが挙げられます。

  • 需要のあるスペースにする必要がある
  • 仲介サイトを使うと手数料が高くなる

順に見ていきましょう。

需要のあるスペースにすること

空きスペースに需要がなければ、短い期間でも借りてもらえません。立地から見込めるターゲットのニーズに合わせた設備を用意する必要があります。

オフィス街であれば貸会議室やレンタルオフィスとして、机・椅子・WiFi・ホワイトボードといったオフィス用品を設置してみましょう。住宅街であれば、1つの部屋をレンタル倉庫として貸し出すのも手です。

このように、需要に合ったスペースへと生まれ変わらせることで、空きスペースを有効活用することができます。

仲介サイトを使うと手数料が発生する

空きスペース活用ビジネスでは、仲介者となるマッチングサイトを利用することで、貸主に10%~35%の手数料が発生します。より多くのユーザーに空きスペースの情報を届けられる反面、売上の3割をとられてしまうのは痛手です。

サイトを使ってマッチングして得た売上と手数料のバランスが取れているかを確認するようにしましょう。

実際の空きスペース活用事例9選!

それでは、実際空き家はどのように活用されているのでしょうか。ここからは、実際に利用されている「空きスペース活用」事例を9つ挙げ、それぞれの特徴や注意点を紹介します。

パーティルーム

パーティルームは、パーティや女子会、オフ会用の会場を時間貸しするサービスです。ソファ、ダイニングセット、ゲーム用品などの用意のほか、ゆったりしたおしゃれな空間演出が求められます。さらに、防音機能や調理家電、喫煙スペースなどがあると差別化しやすいでしょう。

一般的な賃貸や宿泊サービスに比べ、利用時間が短いぶん単価は高く設定できます。運営は自分で行うほか、レンタルスペースの運営会社に委託することもできます。

不特定多数の人が利用することや、用途がパーティであることから、近隣から騒音やゴミ等のクレームが出ないようルールの徹底など対策が必要です。

宿泊スペース

宿泊スペースの代表例は「民泊」です。民泊は空き物件に旅行者や出張者などを宿泊させるサービスです。貸主にとっては空きスペースの有効活用ができ、借主にとっては安く泊まれるなど双方にメリットがあります。

ホテルに比べ開業手続きが簡単で、民泊仲介サイトを利用することで集客や予約の負担も軽減できます。運営は自分で行うほか、民泊フランチャイズへの加盟、民泊代行会社に委託する方法があります。

注意が必要なのは、平成30年6月の住宅宿泊事業法(民泊新法)です。どのような運営方法であっても民泊を始めるには、許可や届出が義務付けられています。「旅館業法の許可」「国家戦略特区法の認定」「住宅宿泊事業法(民泊新法)の届け出」の3つの方法からいずれかを選択して、基準に則り開業をしましょう。

許可や届け出の方法により、ルールが設けられています。例えば、住宅宿泊事業法に基づいて開業した場合、キッチン・トイレ・風呂・洗面台を完備している必要があり、営業日数は上限180日までと定められています。

住宅宿泊事業法の制度の概要は以下の通りです。

所管省庁 国土交通省・厚生労働省・観光庁
許認可等 届け出
住専地域での営業 可能

(条例により制限されている場合あり)

営業日数の制限 年間提供日数180日以内

(条例で実施期間の制限が可能)

宿泊者名簿の作成・保存義務 あり
玄関帳場の設置義務(構造基準) なし
最低床面積(3.3㎡/人)の確保 最低床面積あり

(3.3㎡/人)

衛生措置 換気、除湿、清潔等の措置、定期的な清掃等
非常用照明等の安全確保の措置義務 あり

家主同居で宿泊室の面積が小さい場合は不要

消防用設備等の設置 あり

家主同居で宿泊室の面積が小さい場合は不要

近隣住民とのトラブル防止措置 必要

(宿泊者への説明義務、苦情対応の義務)

不在時の管理業者への委託業務 規定あり

参考元:minpaku

貸会議室

貸会議室は、会議室のほかセミナー会場や面接会場として時間貸しできるサービスです。リモートワーク推進によってオフィスを縮小した企業からの需要が増えています。机や椅子、Wi-Fi、モニター、プロジェクター、ホワイトボードなど設備の用意が必要です。

貸会議室には4つの運営方法があります。

  • 物件オーナー自身が運営する
  • 業者に運営だけを委託する
  • 業者に管理だけを委託する
  • 物件をレンタルスペース業者にサブリースして賃料を定額で受け取る

オーナー自身が運営した場合、経費や手間は増えますが、そのぶん利益率は高くなります。業者に任せれば利益率は下がりますが、経費や手間が省けます。さらにサブリースをすれば、安定収入が見込めるでしょう。

シェアオフィス・レンタルオフィス

テレワーカー、フリーランサー、副業をする人の増加に伴い、シェアオフィスやレンタルオフィスも増加しました。

シェアオフィスとは、オープンスペースを共同オフィスとして貸し出すサービスです。席が決まっていないフリーアドレスタイプが主流ですが、オプションで指定席を設けているところもあります。

レンタルオフィスもオフィススペースを貸し出すサービスですが、シェアオフィスと対照的に基本的には専用のスペースを利用できます。企業だけでなく個人も契約でき、1名分の広さから小規模なものが中心です。

いずれも、オフィス用の机・椅子・棚、会議室用のテーブル・椅子・プロジェクター、WiFiやコピー機などを用意する必要があります。オプションで住所貸しや法人登記、電話・郵便物の転送、ロッカー貸し出しなどを用意しても良いでしょう。利用しやすい場所やターゲットに合わせた空間づくり、機能の充実が集客に影響します。

月単位での契約が基本ですが、空いている席があればドロップイン(一時利用)料金を設定することもできます。

コワーキングスペース

コワーキングスペースは、「属性の異なる人たちが同じスペースを共有して仕事をする場所」を提供するサービスです。基本的にはオープンスペースですが、なかにはレンタルオフィスやシェアオフィスのように個室を用意しているところもあります。

設備面はレンタルオフィスやシェアオフィス同様、オフィス用の机・椅子・棚、会議室用のテーブル・椅子・プロジェクター、WiFiやコピー機などを用意する必要があります。住所貸しや法人登記、電話・郵便物の転送、ロッカー貸し出しなども人気のオプションです。

料金設定もレンタルオフィスやシェアオフィスと同じく月単位での契約が基本ですが、ドロップイン(一時利用)を設定することもできます。

レンタル倉庫

レンタル倉庫は、空きスペースを倉庫として貸し出すサービスです。リモートワークが増え、自宅で過ごす時間が増えた人が荷物を預けるようになり、需要が増加しています。近隣の人が物置感覚で長期間利用してくれる可能性があります。

レンタル倉庫・レンタル収納スペース・トランクルームなどの収納に関わるサービスは、契約方法により大きく2つに分けられます。1つは賃貸借契約に基づく「収納スペースをレンタルするもの」、もう1つは倉庫業法に基いて「荷物の預かり・保管するもの」です。

倉庫業法が適用されると、倉庫を運営する側に荷物に関する保管責任が求められます。賃貸借契約であれば、貸主が荷物に関する保管責任を負う必要はありません。一般的な物件の貸出し同様、賃貸借契約によって貸し出すことが可能です。

コインパーキング

コインパーキングとは、無人で車両をロックする装置と精算システムが設置された、不特定多数が利用する時間貸駐車場です。

コインパーキングの経営方式は3つあります。

  • 一括借り上げ方式:貸主はコインパーキング会社に土地を貸し、運営を委託
  • 利益配分方式:貸主はコインパーキング会社に運営を委託し、一定の利益を分配
  • 管理委託方式:貸主が設備投資し、運営会社に管理料を支払い、運営を委託する

自動車以外でも、自転車やバイクのコインパーキングであれば、狭い土地でも多く貸し出すことができます。

シェアサロン

シェアサロンはエステ、整体、ネイル、理美容などのサロンやパーソナルトレーニングなどのスペースを貸し出すサービスです。ベッドや椅子、タオルなどの備品類を用意する必要があります。

既にサロン運営をしているオーナーであれば、設備投資不要で、営業時間外のサロンを貸し出すことができるでしょう。開業希望者や店舗を持たないフリーランスの利用が見込めます。

月額契約を基本とし、一時利用(時間貸し)が可能なサロンもあります。集客は、独自のホームページで登録や予約受付をするほか、マッチングサイトで募集をかける方法があります。

ポップアップストア

ポップアップストアは、比較的短い期間限定で出店するショップです。プロモーションやテストマーケティングの目的で出展されます。ポップアップストアはブランドイメージが大事なので、人気エリアや空間演出しやすいスペースが求められます。

大きい道路前のスペースや、商業施設の空きスペースに最適の活用例です。

空きスペース活用ビジネスにおすすめのサービス

空きスペース活用ビジネスをはじめるには、マッチングサービスが便利です。おすすめのマッチングサービスを3つ紹介します。今回紹介するサービスは、スマホやパソコンがあれば、いずれも初期費用なしではじめることができます。

SPACEMARKET(スペースマーケット)

引用元:スペースマーケット公式HP

スペースの予約から支払いまでサイト上でマッチングができるサービスです。掲載件数は20,000件以上、イベントスペース、貸会議室、映画館、古民家などさまざまな会場タイプがあります。

また、パーティ、会議、撮影・収録、テレワークなどビジネスに関することから、誕生日会、女子会、デート、スポーツなどのプライベートな用途まで、幅広いニーズから検索できます。登録料・掲載料は無料、成約手数料は売上の30%(宿泊は10%)です。トラブル時には保険料なしの「保険制度」や「和解あっせん手続き」が利用できます。

幅広いニーズに対応しやすいだけでなく、保険制度も備えているので、どのサービスにするか悩んだ場合はスペースマーケットにするのが最適です。

軒先ビジネス

引用元:軒先ビジネス公式HP

どこよりも先駆けて生まれた空きスペース活用マッチングビジネスが「軒先ビジネス」です。軒先ビジネスの概要と注目される理由を紹介します。

軒先ビジネスとは

「軒先ビジネス」は、2008年に誕生した「建物の軒先など使われていない空きスペースに着目したビジネス」です。「貸したい人」と「使いたい人」を、専用サイトで場所・人数・目的などからマッチングさせます。

空きスペースは、駐車場の一角、定休日や営業時間外の店舗など累計10,000件以上が登録されています。用途は、ランチワゴンや仮設テントなどの飲食販売、雑貨やアパレルなど物販スペース、セールスプロモーション用のマーケティングスペースなど、さまざまです。飲食店の間借りスタイルであれば、追加の設備投資も不要です。

掲載料は無料で、スペース利用料に対し軒先ビジネスは35%、軒先レストランは20%の利用料がかかります。

軒先ビジネスはなぜ注目されている?

軒先ビジネスが活用されている背景には、空き家や空きスペースなど遊休資産の復活に適しているためです。

例えば、キッチンカーはコロナ禍で飲食店が休業するなど、テレワークで人々の生活圏が普段と違うエリアに移ったことにより、ランチや買い物の需要に対応しやすいスタイルだったと言えます。

SHOPCOUNTER(ショップカウンター)

引用元:SHOPCOUNTER公式HP

ショップカウンターは、主に商用スペースを貸す人と借りる人をマッチングさせるサービスです。商業施設、路面店舗、駅、マルシェ、ギャラリーなど22,000件以上が登録されています。登録料・掲載料は無料、サービス利用料は成約料金の最大35%です。

商用スペースを借りるにはうってつけのサイトなので、副業で自営業の仕事を行っている方は重宝するサイトです。

まとめ

空きスペース活用ビジネスは、人口減少や社会問題、新型コロナウイルス感染症の流行やテレワークの推進、マッチングサイトの登場など、さまざまな社会的背景が増えています。空きスペースを活用することで、貸したい人・借りたい人にメリットが生まれ、社会問題の解消にもつながります。

ただし、空きスペース活用のためにマッチングサービスを利用しても、需要に見合った価値が伝わらなければマッチングできず収益につながりません。空きスペースは資産です。活用事例を参考に需要のあるスペースに工夫し、有効活用しましょう。